糖分は敵か素敵か? 

ブログ

 糖分は敵か素敵か? 

 

沖野施術院 沖野仁資です。

 

先日施術をさせていただきました

クライアント様の症例を、

皆様にもシェアさせていただこうと思い書いています。

 

————————————————————–

♦30代男性

日頃より食生活の自己管理と

適度な運動を心掛けておられる方ですが、

最近どうも調子が悪いとのこと。

 

見た感じはいつもとお変わりなく

元気に見えるのですが、

「さてどこに問題があるのか」と

施術を開始すると。

 

頭部に「熱・糖分・ストレス」

のどに「熱」

腹部に「冷え」

肝臓に「糖分・感情」

関節に「緩み」

などなど、

結構問題がでてまして。

 

 

私の診立てとしては、

  1. 熱が頭にこもる状態から起こる体の冷え
  2. トレーニングや精神的ストレスによる糖分の取りすぎ
  3. 過剰な糖分 → 肝臓の疲労 → 腎臓の冷えという負のサイクル

ではないかと考えました。

 

で。

クライアント様に聞いてみると、

大正解!!

 

『最近甘いものをやたらと欲してました!』

とのことでした。

 

施術はいたってシンプル。

NTAテクニックで全身の調整と

胸椎の可動をアジャストメント。

 

音波治療のサイマティクスで

エネルギー調整を施しました。

 

終了後、

元気いっぱいで扉を閉めて

帰って行かれました!

 

 

トレーニングをしすぎると、

身体はエネルギー(糖分)を欲する状態に

なります。

 

この方の場合、

それに加えて精神的なストレスも相まって、

必要以上に糖分を摂取していたのだと

思われます。

 

さらに、糖分によってつくられた

熱が、うまく体の方に行きわたっておらず、

「頭がのぼせて下が冷える」という

状態になっていたわけです。

 

そこで、

熱がうまく

からだ全体にいきわたるように

施術いただいた、

ということになります。

 

糖分は素敵ですが、

取りすぎると

『敵』になります。

 

皆様、

ご注意ください^^

コメント

ご予約はコチラ 080‐3857‐2730
タイトルとURLをコピーしました